『新・生産性立国論』を読んだ感想

以前にデービッドアトキンソン氏の『新・所得倍増論』という本を読んだのですが、すごく面白くて一気に読んでしまいました。

また彼の本を読みたいなと思っていたところに、『新・生産性立国論』がアマゾンでセール販売されていました。

読み終わったので感想を少し書いてみたいと思います。

Contents

本の内容

新・生産性立国論』は本のタイトルの通り、生産性の向上をテーマにした本です。

今の日本は生産性が低く、先進国のなかでは最下位とのことです。

さらに本の中では今後は人口減少が襲い、日本はさらに苦しい状況になり得ることを想定しており、そこらの日本人よりも危機感を覚えている様子がひしひしと伝わってきました。

人口減少が著しい日本が生き残るには生産性を向上させてGDPを維持するしかないとデービッドアトキンソン氏は訴えます。

この本では「なぜ日本の生産性は低いのか?」「生産性向上のために日本が取るべき政策はなにか?」など、日本が抱える問題点や解決策をデータを用いて非常にわかりやすく解説された本となっています。

感想

率直に言って面白かったです。

デービッドアトキンソンさんは相当日本好きなんだと思います。

日本経済について、しっかりとデータを分析して書かれている印象の本でした。

 

ただ、GDPで世界3位の日本の経済を、データを用いながら強烈な批判を繰り広げていますから、経済大国日本を信じている人にとっては衝撃的な内容となっていると思います。

保守的な企業をちょんまげ企業と揶揄したり、子供のいない夫婦は優遇されるべきではないなど過激な内容も多く含まれているので、反感を持つ人も決して少なくないでしょう。

僕は『新・所得倍増論』も読んでいたし、データを分析した批判なのであまり腹は立ちませんでしたが、団塊世代辺りの方が読むと怒りそうだなと思いました。

 

怒る人もいるかも知れませんが、個人的には書かれている大まかな方向性は正しいと思っています。

一つ一つの表現や具体策については反論したいこともありますが、日本人があまりビッグデータを使わずに感覚で物事を判断するっていうのはすごく納得でした。

 

学力の経済学』という中室牧子氏の本が学校の先生から人気がないのはまさにこれです。

Amazonの学校の先生らしきレビューは「門外漢の学者の意見」と吐き捨てるような意見が書かれているくらいですから。

 

 

その他にも株主のコーポレート・ガバナンスが働いていないという指摘や経営者の能力が低いことを指摘していたり、いちいちそのとおりだと思います。

疑問点

ただ、すべて納得できたというわけではありません。

なかには、あまり根拠がしっかりとしていないなと思う点もありました。

筆者は欧州に学べという点を強調していました。

社会保障制度の一例で、フランスの子供の数に応じた優遇政策をとるべきだと書かれているのですが、僕はあまりそうは思えないんですよね。

なぜフランスが子供をたくさん生む家庭を優遇しているのかというと、出生率の低さに歯止めをかけたいからです。ですが、フランスは2015年から3年連続出生率が低下しています。

フランスの優遇策は一時的には効果があったのですが、長続きはしていないのです。

つまり、フランスの政策は思ったほど効果を出せていないのです。

 

この他にもAI化や欧州の常識を持ち込んだ話の中には納得ができない点もありました。

終わりに

最近は外国人に日本を褒めさせるTV番組が多くてすごく嫌です。特番などでちょこっとやる程度ならいいのですが、毎週自分国を称賛する番組をやるって承認欲求強すぎじゃないですか。

どこかの国では日本のガイドブックに「日本人は褒めておけ」というようなことが書かれていると聞いたことがあります。

確かに褒められることは嫌ではないですが、ちょっとやりすぎだと思います。

一方でデービッド・アトキンソン氏は『新・生産立国論』で日本の良いところ悪いところをしっかりと分析してくれていると思います。

厳しい意見もありますが、こちらの方が愛情があると思うんですよね。

こういった厳しい意見はためになると思います。

今の時点でデービッド・アトキンソン氏の指摘が日本に広まれば日本が本当に変わっていくんじゃないかと思います。

彼の本は厳しい意見も多く、悲観的な面もありますが、外国人としての第三者の目として分析してくれているので読み外があります。今後もデービッド・アトキンソン氏の本は読んでいこうと思います。