バブル後、25年ぶりに株価を更新したというとてもいいニュースが入ってきました。早くもバブルの崩壊を心配する声が上がっていますが、僕はまだ楽観して相場をみています。かなりのハイペースではありますが、まあ大丈夫だと思います。もちろん多少の調整などは起こるとは思いますが、長い目で見れば上がっていくものだと思います。
今日は僕が上場企業の内部留保についてなぜ良くないことだと思っているかを少し書いていきたいと思います。
Contents
なぜ上場企業となるのか
上場と聞くと何となく大きな会社だと思うのではないかと思います。一般的には上場企業に勤めていると言えばちょっとした自慢にもなるんじゃないかと思います。
上場といえば大手企業を想像するし、大手企業からは安泰を想像します。実際一定基準を満たさなければ上場はできないため、ある一定以上の信頼がある大きな会社であることは間違いありません。
ですが、厳しい基準を突破しているからといって信頼できるわけではありません。最近だと東芝は不正会計問題を起こしたし、神戸製鋼はデータを改ざんして大問題になっています。東芝は東証2部に降格していますが、どちらも立派な東証1部上場企業でした。
僕は上場の本質はもっと別の場所にあると思っています。
上場の一番の目的は資金調達です。資金があれば上場の必要なんてありません。現に大企業と呼ばれる会社であっても上場していない会社は山ほど存在します。まとめサイトでも非上場企業のまとめが上がってますので是非確認してみてください。たくさん有名な会社がありますよ。
上場は株式会社の機能を最大限に利用する方法
中小企業になるとほとんどの場合社長が株主となっていて経営と出資の分離の意味がなされていないことが多く、会社法の想定している株主と社長が別人となることを満たしていない事が多いです。
本当は株式会社にする必要もなく、合同会社で十分なことが多いのですが、「株式会社」の看板をかけたいがために株式会社を設立する人が多いのです。経営と出資の分離を余り理解していない経営者があまりにも多いと思います。
不足分を補うための出資依頼
出資を募った以上は株主への還元が必須
もしどうしても投資も株式配当もしないというのならば上場する必要はなくなると思います。業績を維持を目的とした時点で、株を買い取るべきではないかと思います。
まとめ
僕は決して内部留保のすべての部分を否定しているわけではありません。特別な用途のあるであれば問題がないのです。ただ、会社の保身のためにお金を積みすぎるのはあまりよくないと思っています。
株式会社は経営と出資の分離が最大の特徴と言ってもいいのではないかとおもいます。その最大の特徴を有効に活用する方法が上場です。上場して多くの人に出資をお願いする以上は成長するために設備投資を続けなければなりません。きちんと投資をした結果儲けたのあれば配当を多めに配ったり、株を買い戻して出資者に還元する必要があります。